SIMフリー「ASUS ZenFone 2 Laser」というスマートフォン本体を使っています。
最近、【ASUS ZenFone 2 Laser】のバッテリー(電池)持ちよくなってきた感じがあります。
やっぱり、【ASUS ZenFone 2 Laser】買ったばかりの時は
アプリの起動が多すぎたようです。
使っていないアプリがたくさん実行中になっていたみたい。
そのため「ASUS ZenFone 2 Laser」スマホに最初からたくさん入っている「アプリ」の
「アンインストール」と「無効化」
をできる限り沢山しました
この設定の効果で、
最近では、バッテリー(電池)の消費が抑えられている感じします
ほんとに、【ASUS ZenFone 2 Laser】を買った当初は
バッテリー(電池)の消費量の多さ
バッテリー(電池)の消費スピードびっくりしました
操作していなくても、どんどん
バッテリー(電池)の残量が減ってきて
ビックリしました
【ASUS ZenFone 2 Laser】スマホには、最初から
ほんとにたくさんの「アプリ」
何のアプリ?
不要な「アプリ」がたくさん入ってて
使ってなくても
起動してる「アプリ」などたくさんあります。
そのため、要らない「アプリ」の
【アンインストール】をする
【アンインストール】できないアプリは
【無効】にする
この不要アプリの【アンインストール】【無効】をしないと
【ASUS ZenFone 2 Laser】を使うの無理かも?
常に充電を必要となってしまう感じです。
それでは、まずアプリの【アンインストール】設定方法とは
【ASUS ZenFone 2 Laser】でアプリを「アンインストール」をするには
【ASUS ZenFone 2 Laser】のホーム画面から
ドロワー(白い四角6つのアイコン)をタップして
画面の右上のメニュー(白い四角が3つ縦に並んでいるアイコン)をタップして
「アンインストール/無効」を選択して
アプリが表示されるので
「アンインストール」をタップすると
アンインストールできるアプリはここで「アンインストール」
アンインストールできないアプリは、
「無効にしますか?」
と表示され、「アンインストール」できないアプリとこれで確認できます
こちらは、「無効」にすることのみできるようです
続いてアプリの【無効】設定方法とは
【ASUS ZenFone 2 Laser】でアプリを「無効」にするには
【ASUS ZenFone 2 Laser】のホーム画面から
「設定」をタップし
「アプリ」をタップし、
右に3回スクロールします。
「すべて」という画面を表示させます。
「無効」にしたいアプリのアイコンをタップして
「無効にする」というボタンをタップします。
「無効にする」ボタンがタップできない状態になっている「アプリ」もあります。
そのアプリは、アプリの「停止」ということしかできないものになるようです。
続いてアプリの【停止】設定方法とは
【ASUS ZenFone 2 Laser】でアプリを「停止」させるには
【ASUS ZenFone 2 Laser】のホーム画面から
「設定」をタップし
「アプリ」をタップし、
右に2回スクロールします。
「実行中」の画面を表示させます。
「停止」したいアプリのアイコンをタップして
「停止」ボタンをタップします。
【ZenFone 2 Laser】「アプリ」のアンインストール,無効,停止の設定には、
・【アンインストール】
・【無効】
この2つでは、完全にアプリを起動させない状態にすることができます。
アプリによって、【アンインストール】ができるもの、
【アンインストール】が出来ないアプリは、【無効】にできるか?確認します。
ボタンの押せる状態になっているアプリかどうかで判断できます。
この2つを設定できないアプリがあります。
そのアプリに関しては、
・【停止】
これしか設定できないようです。
実際に【ASUS ZenFone 2 Laser】を使っていて
【ASUS ZenFone 2 Laser】のアプリ【停止】という設定は
その時の「停止」という事になっている感じ。
少し時間が経過すると、「停止」したアプリが
まだ起動している、実行中の画面に表示されてしまう「アプリ」があるみたいです。
【ASUS ZenFone 2 Laser】というスマートフォン本体を快適に使うためには
バッテリー(電池)持ちを意識した【ASUS ZenFone 2 Laser】スマホの設定をする必要がある。
そのバッテリー(電池)持ちを意識した設定とは、
「アプリ」のアンインストール,無効,停止をしっかり設定して
使っていないアプリ、不要なアプリを起動させないようにしておくことが必要のようです。
役立ちブログ
2017年7月19日追記
格安スマホ【ZenFone 2 Laser】スマホを使っていましたが
【ZenFone 3】スマホを使うようになりました。
機種変更しました。
格安スマホで、SIMフリーを使っているので
今回もビックカメラで
スマホ本体【ZenFone 3】を買ってきて
SIMカードを【ZenFone 2 Laser】から【ZenFone 3】スマホへ
挿し直すだけで
普通に【ZenFone 3】スマホを使えるようになります。