SIMフリーのスマートフォンの本体「ASUS ZenFone 2 Laser」を使っています。
auスマホから格安スマホに乗り換え時に、「ASUS ZenFone 2 Laser」を買いました。
今日は、「ASUS ZenFone 2 Laser」の電池充電時について
使い方?レビューとして書いてみたいと思います。
今日何気に、スマートフォン本体の充電をしていると
「電池のアイコン」が画面の上部に表示されています。
いつも表示されているから、気にしていなかったのですが
電池のアイコンを確認してみてみました。
アイコンの通知を確認してみたくなりました。
「ASUS ZenFone 2 Laser」のホーム画面で
下フリック(画面とタッチしつつ、下に払う)をして
通知の確認をしてみました。
すると、
「充電時間の削減」「削減」
フルチャージ20% 高速
このような表示されている事を確認できました。
たしか、この、おそらく充電が早くできる?って
今まで挑戦した事なかったのですが、今日やってみました。
タップするだけです。
すると、
---------------------------------------
楯のアイコンが表示され
「CM Security」 「これをオン」
手に入れました。
---------------------------------------
んん??どういう操作になった??
「充電時間の削減」の動作に入る事ができたのかな?
しばらくして、スマホの画面の表示を確認してみると
今まで見た事ない、ホーム画面になっていました。
このような画面になっていました。
-----------------------------------
時間
日付
電池のアイコン
FULL充電残量 57M
速度>> 連続 >> トリクル
→Side to unlock
-----------------------------------
充電されている状況の画面みたいです。
いつもより、早く高速に充電してますよって画面みたいです。
今までは、スマホ本体の充電で
急いで、高速で充電したいって思った事なかったので
今日、特に必要性なかったのですが
試しに、高速充電ってやってみました。
たしかに、いつもより、スマホ本体「ASUS ZenFone 2 Laser」の
充電する時間、充電しているペースが速そうな実感があります。
そうそう、余談として
auスマホから、格安スマホに乗り換えたのですが
よく格安スマホに乗りかえしたので、全然知識なくて分からなかったのですが
auスマホで使っていた本体が、格安スマホでは使えないって分かりました。
「SIMフリー」と呼ばれる、スマートフォンの本体が必要みたいです。一般的に。
そのため、「SIMフリー」である「ASUS ZenFone 2 Laser」を買って
格安スマホに乗り換えたという事になります。
格安SIMカードは、「BIC SIM(ビックシム)」
ビックカメラで買いました。
通信会社が、「IIJmio」の音声通話機能付きSIM(みおふぉん)というものにしました。
何も知らないまま、auスマホから、格安スマホに乗り換えましたが
今の所何も問題起こっていないです。それでも
毎月のスマホ料金が激安になりました。
ちなみに、先月(2016年6月)のスマホ月額料金が「1,730円」になりました。
電話通話もできるプランで、データ通信量が月に、3GBまでのプランです。
かなり格安スマホお得で、おすすめだと思いますよ。