格安スマホに乗り換えてから、SIMフリーの「ASUS ZenFone 2 Laser」という
スマートフォン本体を使っています。
auスマホを使っていたスマホ本体は
すごく節電できていた、かなり無駄な電池消費なかったという印象から
格安スマホに乗り換えるには、「SIMフリー」対応のスマホ本体が必要になります。
そこからの「ASUS ZenFone 2 Laser」のスマホを使っています。
当初からどうしても、すぐにスマホの電池(バッテリー)が無くなってしまう
電池(バッテリー)の消費が激しいって思っていましたので
最初から入っているアプリのアンインストール、「無効」など
沢山してきました。
けど、スマホの電池(バッテリー)持ちを優先し過ぎた感がありました・・・
そして、現時点では、カツカツまで
「ASUS ZenFone 2 Laser」のアプリの削除、削減に向かわない感じに
それが、こちらになっています。
一時、スマホの電池の持ちを長くするため
電池の消費を抑えるために徹底的に、削除などやっていましたが
いざ、アンドロイドスマホである「ASUS ZenFone 2 Laser」なので
Google Playストアから、アプリをダウンロードしてみよう。
初めてしてみたいと思った時には・・・
アプリの無効化たくさんやり過ぎたので
まずは、アプリの無効化からの「有効」に切り替えて
「Google Playストア」をタップして
起動してみると・・・
起動しないという状態になってしまいました。
この「Google Playストア」のアプリすら
無効にしていたので、徹底的に無効設定していたという事になります。
この「Google Playストア」のアプリに関連するアプリの
無効設定を解除して、「有効」にするという事が必要になったという事がありましたから
「Google Playストア」のアプリをタップして
エラーメッセージ出力して終了してしまっていました・・・
無効にし過ぎた影響を実感してしまいました・・・
現時点では、ようやく私の「ASUS ZenFone 2 Laser」で
「Google Playストア」のアプリをタップをしても
エラーメッセージ出力しない状態まで
有効設定して動くようになったようですが・・・
でも、バッテリー持ちも考えないといけないという事もあります。
難しい感じ、感覚的にどこまで設定するかという問題も
「ASUS ZenFone 2 Laser」でバッテリーの消費を抑えには
やっぱり、不要アプリのアンインストール、アプリの「無効」設定が必要になります。
最近の記事
(11/01)【スマホレビュー】ブログに動画OPPOとZenFone3比較して実際に
(07/28)【鬼滅の刃】グッズおまけお菓子でコンビニで買ってみました
(07/26)【QRコード読み取りアプリ】Androidスマホで動画レビューZenFone
(07/25)【スマホ】QRコード読み取り方AndroidのOPPO使って実際に
(07/19)【スマホ】スクリーンショット画像「OPPO」pngデフォルトで確認
(07/18)【マイナンバーカード】マイナポイント受け取りたいからネットで
(07/18)【スマホ】NFCマイナンバーカードからマイナポイント申請したい
(06/21)【アイリスオーヤマ】人気家電ライフ#おうち時間応援キャンペーン
(06/13)【中居正広ニュースな会】セームタオル「スピード」汗拭きタオル
(06/02)【ウィンドウズ7】使い続ける?ノートパソコンまだ使えそうな
(07/28)【鬼滅の刃】グッズおまけお菓子でコンビニで買ってみました
(07/26)【QRコード読み取りアプリ】Androidスマホで動画レビューZenFone
(07/25)【スマホ】QRコード読み取り方AndroidのOPPO使って実際に
(07/19)【スマホ】スクリーンショット画像「OPPO」pngデフォルトで確認
(07/18)【マイナンバーカード】マイナポイント受け取りたいからネットで
(07/18)【スマホ】NFCマイナンバーカードからマイナポイント申請したい
(06/21)【アイリスオーヤマ】人気家電ライフ#おうち時間応援キャンペーン
(06/13)【中居正広ニュースな会】セームタオル「スピード」汗拭きタオル
(06/02)【ウィンドウズ7】使い続ける?ノートパソコンまだ使えそうな
2016年12月11日
- チャイルドマインダーとは
- 英国チャイルドマインダーって何?
- NCMA.Japanチャイルドマインダー強み 他社との違い
- BTEC認定チャイルドマインダー養成講座の資格取得費用
- チャイルドマインダー活用BOOK
人気記事