最近の記事
2007年06月24日

西友「マイバッグ活動」2円引

西友(スーパー)に久しぶりに行きました。
でも、実際には、西友の中に入ってる
100円均一で買いたいものあったんだけどね。


 西友(スーパー)から店外に出る時に

 西友の「マイバッグ活動」って広告目にしました。


 地球温暖化なんかで、リサイクル 地球に不可かけないような

 動きどこでも活発になってますが

 その一歩前に進んだ、西友(スーパー)の取り組みの文字に

 目が留まりました。


西友 「マイバッグ活動」

マイバッグではじめる

やさしいエコライフ


     マイバッグ活動


 レジ袋削減にご協力ください。


 ここまでは、どこのスーパーでもやってそうですが

 消費者の目先の得をプラスに考えてる西友のようです。


 西友のプラスしてる部分とは、


  レジ袋辞退すると

  レジにて、お買い上げ金額から


      「2円引き

  ですって。ナイスアイデアって感じましたが

  どうでしょう??


 エコのこと、環境のことは気になるけど

 なかなか、自分の得になることでもない限り

 レジ袋削減してこうって、行動しにくいと思いますが

 レジ袋 辞退することで、

 「2円の得」って理由付け、いい考えですよね。


西友(スーパー)

  レジ袋 削減の進捗状況は・・・・


マイバッグ運動を3月に先行スタートした12店舗においては、
レジでのお声かけ、また趣旨に賛同していただいた
お客さまのご協力により


  マイバッグの持参率が6%から25%に大きく伸長いたしました。

 
 西友 「マイバッグ活動」のような動き

 ますます、広がっていけば

 地球にも、消費者にもいい影響与えてくれそうですね。
posted by 東京喜多見より at 20:36 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年06月23日

東京都狛江市  保育園

東京都狛江市  保育園
保育園とは

  保育園は、保護者(父母や同居している親族)が働いているなどの理由で、保育が必要な子どもたちのためにあります。


毎日一定の時間、家庭の保護者に代わって保育するところで、子どもたちの生活の場でもあります。 

「集団生活を経験させたい」「幼児教育の場として利用したい」という理由だけでは対象になりません。


●入園基準

  保育園へ入園できる子どもは、両親いずれも(別居の場合は世話をしている方)が次の入所基準(1)から(6)のいずれかの事情のある場合です。
(1)保護者が仕事をしている場合
(2)離別、死亡、行方不明などの理由により保護者がいない場合
(3)保護者が出産、病気または心身に障害がある場合
(4)保護者がいつも同居の親族の看護・介護にあたる場合
(5)災害の復旧にあたっている場合
(6)その他の理由で保育に欠ける状態にある場合


※育児休業取得の方へ
 育児休業を取得している間は、疾病の理由により保育に欠ける場合を除き、原則として入園の対象となりません。ただし、復職する月からの入所申込みができます。


月の初日に復職する場合は、その前月からの入園申込みができます。なお、復職後に復職証明書を提出していただきます。



●入園申込手続

毎月20日(土日祝日の場合はその前日)に選考会議が開催されますので、その前日までに申込みをしてください。翌月1日付の入園の選考対象となります。申込みの年齢(クラス)は、その年度の4月1日現在のものとなります。


※ 市外の保育園を希望される方は、申込締切日が狛江市とは異なります。希望保育園の所在地の自治体に申込み時期を確認し、日数に余裕を持って狛江市児童福祉課まで申込みをしてください。
 なお、転出予定の方は転出先の住所が確認できる書類(賃貸・売買契約書等の写し)を添付してください。



提出書類

(1)保育所入所申込書
(2)保護者の方が保育にあたれない状況を証明する書類
   ア 外勤・内勤の方・・・・・・・・勤務証明書(会社に記入してもらう)
   イ 自営業の方・・・・・・・・・・・就労状況申告書(自分で記入する)
   ウ 就労内定の方・・・・・・・・・勤務証明書(会社に記入してもらう)
   エ 病気や障害のある方・・・・診断書・障害者手帳の写し等
   オ 介護にあたっている方・・・介護を必要とする方の状態を証明する書類
   カ  就学している方・・・・・・・・在学証明書等
(3)前年(※)の所得税が確認できる書類(世帯全員分の書類が必要です)
(4)前年度(※)住民税課税証明書(前年1月1日に狛江市に住民登録のない方のみ)
(5)固定資産税を証明する書類(前年分所得税額が3,000円未満の世帯で固定資産税が課税されている方のみ)
(6)受託証明書(認可外保育室・保育ママ等有償で託児している方のみ)
 ※前年・前年度とは18年度中に入所される場合は平成17年、19年度に入所される場合は平成18年をさします。



●保育時間について 

  保育園は月曜日から土曜日まで開所しています。(日曜日・祝日・年末年始はお休みです。)保育園の開所時間および年齢ごとの保育時間は、保育園により異なります。
 

お子さんの保育時間は、保護者の通勤時間等の事情を考慮して、開所時間の範囲内で決められます。詳しくは保育園長にご相談ください。
 

また、入園後にお子さんが保育園に無理なくなじめるようにならし保育があります。短い保育時間から徐々に通常の保育時間にしていきます。ご協力ください



●延長保育


通常の開所時間までにお迎えが間に合わない世帯を対象に、1時間の延長保育を実施している園があります。

1.延長保育実施園
   公立保育園(6園すべて)  午後6時15分〜午後7時15分
   多摩川保育園         午後6時00分〜午後7時00分
2.申込み手続きについて
   延長保育を希望する場合は入園とは別に申込みが必要です。
   申込みに必要な申請書は各保育園にあります。また、申請書は各保育園にご提出ください。(※公立保育園の延長保育申込み期限は、利用月の前月20日までです。)
3.延長保育料について
  延長保育の利用には、通常の保育料とは別に延長保育料がかかります。延長保育料は公立保育園3,000円/月、多摩川保育園3,500円/月です。
4.延長保育は定員制です。利用を希望しても認められない場合もありますのでご了承ください。


保育料について

1.保育料の決定方法について
 毎月の保育料は、各世帯の前年の所得税の合計額(配当控除、外国税額控除、住宅借入金等特別控除を控除する前の税額)等により決まります。公立保育園と私立保育園で差はありません。
毎月1日に保育園に在園している場合は、その月分の保育料をお支払いいただきます。(保育料は日割り計算いたしませんので、月の途中で退園しても1か月分の保育料がかかります。)



2.納入について
 
 保育料の納期限は毎月月末です。納入方法については、原則として口座振替により納入していただきます。(口座振替申込書は各保育園又は市役所児童福祉課にあります。)
 未納が続いた場合は、保育園等を通じて直接通知することがあります。
※口座振替を利用できない方は児童福祉課までご相談ください。


3.保育料の減免 
 

 保育料の納入が困難で次の要件に当てはまる場合は、保育料の減免制度があります。減免は原則として申請日の翌月から適用となります。詳しくは市役所児童福祉課までお問い合わせください。
(1)生活保護法の保護を受けたときや、今年度の市民税を非課税又は免除されたとき
(2)前年度分又は今年度分の市民税の徴収猶予、納期の延長となった場合
(3)今年中に前年の所得金額に対して、10%以上に相当する額の災害を受けたとき
(4)今年中に前年の所得金額に対して、5%又は所得税法による最高限度額以上の純医療費を支出したとき
(5)今年中に出産等により稼働能力のない世帯員が増えたとき
(6)今年中に主たる稼働者が、失業、死亡もしくは離婚等により世帯を分離したとき
(7)世帯の前3か月の平均収入月額(期末手当等を除く)が前年の平均収入月額(期末手当等を除く)より2割以上低額と認められたとき



  東京都狛江市 保育園についての詳しく知りたい方は


  狛江市  健康福祉部 児童福祉課で

  ご確認ください。



posted by 東京喜多見より at 09:41 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年06月22日

第17回北沢音楽祭

第17回北沢音楽祭
今年もやってまいりました北沢音楽祭。
テーマは「異世代共存響声」(子どもからお年寄りまで、
音楽を通じてお互いを理解し合おう)。


下北沢のライブハウスが推薦する、BIGなアーティストが多数出演します。


 下北沢のまちと音楽を楽しんでください。


    第17回北沢音楽祭


開催期間
平成19年7月5日(木)〜7月8日(日)


開催場所
北沢タウンホール(5日を除く3日間)、
下北沢駅周辺ライブハウス(期間中の4日間)



  7月5日(木)

“北沢ライブゴラク”

* 出演者 :ダイナマイトオレンジ、エレクトリックトイズ、lifetime、スカーフ
* opening:モデストロイ
* 時 間 :開場 18:00、開演 18:30


  7月6日(金)

“GOLD”

* 出演者 :spaceQ、gooseberry、ピロカルピン、THE DUTCH
* 時 間 :開場 18:00、開演 18:30



  7月7日(土)

“北沢音楽祭&エドロックフェスティバル〜七夕だよ、ウマいもん〜”

* 出演者 :EdBUS、イッパイアッテナ、
   D.W.ニコルズ、トレモロイド
* 時 間 :開場 18:00、開演 18:30


  7月8日(日)

“H.2〜vol.4〜”

* 出演者 :H.、scrufffy!
* 時 間 :開場 18:00、開演 18:30



    第17回北沢音楽祭

開催日程 2007年7月5日 〜 2007年7月8日

開催場所
北沢タウンホール(5日を除く3日間)、
下北沢駅周辺ライブハウス(期間中の4日間)


  北沢音楽祭に、参加してみませんか?


posted by 東京喜多見より at 07:42 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年06月15日

鎌倉のあじさい寺

鎌倉のあじさい寺 明月院を訪ねて
鎌倉では6月に入ると、あちこちでアジサイが見られます。

お寺はもちろん、
江ノ電のホームや一般の家の庭にもアジサイがいっぱい咲いています。

特に有名なのが、紫陽花(あじさい)寺とも言われている明月院です。

休日のみならず、平日でもたくさんの人が訪れます。

横浜から足を延ばして、アジサイ寺の散策に出かけました。
(写真は明月院のアジサイ)


http://allabout.co.jp/travel/travelyokohama/closeup/CU20030619/ajisai.jpg



  明月院は朝イチに行け!

明月院には「朝一番に行くのが良い」と地元の友人に教えてもらい、開門前の8:30ごろに到着するようにしました。

明月院へは、横浜からJR横須賀線に乗って約20分、北鎌倉駅で降りてさらに徒歩10分ほどです。ちなみに北鎌倉駅の駅舎は、関東の駅100選に選ばれている風情ある小さな駅です。

休日ともなると、
明月院に行く人の行列が駅の方まで伸びる、とも言われています。


私が行ったのは平日だったのですが、ウワサ通り、すでにたくさんの人が訪れていました。入口で拝観料300円を払い、いざ中へ。茶店や北条時頼公墓所の横を抜けて歩くと、アジサイと竹林が美しい景色が……! 竹林を見ると心が洗われるようで、大好きです


うやく、明月院の代名詞であるアジサイの参道に着きました。

参道の両側に約300株のアジサイがおおいかぶさるように咲いています。

記念撮影をする人でいっぱい。


明月院のアジサイは8〜9割が『ヒメアジサイ』という日本古来の品種で、意図的に美しい青を多く使っているとのこと。


少し小さな花は、何とも控えめ。

日ごとに色が変化して、淡い青から深い青になるのだそうです。


その透き通るような青色は「明月院ブルー」と呼ばれています。


山門から参道を見下ろすのもお忘れなく。



  あじさいだけじゃない
ハナショウブも楽しめる明月院


山門を抜けると、本堂が見えてきます。

枯山水の庭園、そして本堂のお座敷の向こうには丸い窓。窓からはこの時期、紫色のハナショウブが見えています。

暗い室内と明るい庭のコントラストが美しい風景です。


休けいしながら、しばし観賞。


ユニセフ募金をすると、お座敷に入ることができます。



すると、特別公開期間ということで、窓の向こうの庭園に入って、拝観できると書いてあります。拝観料500円を払い、入ってみました。この本堂後庭園には、ハナショウブの見ごろと紅葉の見ごろの時だけ、期間限定で公開されるとのことです。入ってみると、思っていたほどの広さではありませんでした。窓から見ている方が、広さを感じたから不思議です。せっかくなので庭園側から丸い窓をのぞいたりして、楽しんでみました。
※ちなみに、2003年のハナショウブは6月22日ごろまで楽しめました。


後庭園を楽しんだ後は、瓶の井や開山堂を見たりして、明月院を一巡り。少々早足でしたが、1時間以上を過ごしました。


人が多いので、アジサイの中でのんびり……という感じは無理でしたが、さまざまな風景があり、本当に楽しめました。

たくさんの人が来るのも、ナットクです。(期待し過ぎて、ガッカリする人もいるとかいないとか)6月中はアジサイが楽しめるようです。


あじさい寺の散策、楽しんでみてはいかがでしょうか。




  鎌倉のあじさい寺 明月院

・所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内189
・見学可能時間:6月のみ8:30〜17:00(通常は9:00〜16:00)
・拝観料:300円 本堂裏庭園特別拝観:500円
・交通・アクセス: JR北鎌倉駅より徒歩12分
「枝豆の王様」だだちゃ豆を収穫→即茹で→急速冷凍【清川屋】


posted by 東京喜多見より at 06:18 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年06月10日

裁判員制度説明会

裁判員制度説明会
狛江泉親会・狛江市により、
市民法律講座 ビデオ上映と裁判員制度説明会が、開催されます。


『裁判員制度』スタートする前に、

 『裁判員制度』を勉強するチャンスです。


【日    時】   6月23日(土) 午前10時〜正午


【会    場】   中央公民館 講座室


【定    員】   当日先着50人(予約不要)

【問い合わせ】  市民部産業生活課



   市民法律講座 ビデオ上映と裁判員制度説明会


裁判員制度広報用映画『裁判員〜選ばれ、そして見えてきたもの〜』 (主演 村上 弘明) 



国民の皆さんが裁判員として刑事裁判に参加し、被告人が有罪か無罪か、有罪にする場合にどのような刑にするかを、裁判官と一緒に決める『裁判員制度』が、平成21年からスタートします。



20歳以上の人は、原則として裁判員に指名される可能性があります。



 そこで、市では、狛江市在住の弁護士有志の会のご協力で市民法律講座として、裁判員制度についてのビデオ上映会と説明会を行います。

 

 皆様のご参加をお待ちしております。



『裁判員制度説明会』

6月23日(土) 午前10時〜正午


 不安・疑問に思っていること

 裁判員制度に、いち早く触れること大切にしましょう。


今回の『裁判員制度説明会』は、

東京都狛江市・狛江泉親会の共催です。

 詳しくは、東京都狛江市ホームページで確認お願いします。 
posted by 東京喜多見より at 17:58 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京都狛江市 家庭福祉員(保育ママ)募集

QB_house_.jpg


東京都狛江市のホームページより気になる記事発見です。
家庭福祉員(保育ママ)募集

市では、家庭において乳幼児を保育してくださる
家庭福祉員(保育ママ)を募集しています。

〔家庭福祉員とは?〕
家庭福祉員とは、3歳未満までの保育園の入所対象児を家庭福祉員宅でお預かりし、
家庭的雰囲気のなかで保育する方です。


〔預かる人数、期間及び時間〕
1〜3人まで。原則として日曜日と祝日を除く毎日。

時間帯は、午前7時30分〜午後6時までの間で8時間以内。

〔受託料等〕
乳幼児1人あたり月額約81,200円。
別に、保護者から乳幼児1人あたり月額約40,000円と
雑費月額2,000円

〔要件〕
家庭福祉員の要件は次のすべてを満たしている方です。
・市内に居住する満25歳から62歳までの方
・保育士、教員、助産師、保健師又は看護師のいずれかの資格が有り、保育経験がある方(現に養育している6歳未満の児童がいない方)
・自宅に面積9.9平方メートル(6畳)以上の保育専用室が、原則として1階にあること。
・衛生的な調理設備が有ること。
・家庭環境が健全で保育に専念できること。
 ※審査の結果、認定しないこともあります。


〔申込み方法〕
 家庭福祉員を希望する方は、児童福祉課までご連絡ください。申し込みには、申込書のほかに、履歴書(写真貼付)、資格証明書の写し、同居者全員の住民票の写し及び自宅の平面図が必要となります。
〔問い合わせ〕児童福祉課

家庭福祉員(保育ママ)募集にご興味ある方は、
東京都狛江市ホームページで、ご確認ください。

花粉症改善 2016 病院や薬が不要 自宅できる花粉症解消


tokyo_marathon2019.jpg


posted by 東京喜多見より at 17:48 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年06月09日

佐原市立水生植物園までの道案内

佐原市立水生植物園までの道案内 
佐原市立水性植物園は東京からおよそ100キロ強の距離にあります。
お車でいらっしゃる場合には、東関東自動車道路 大栄インター又は潮来インターで下りた方が良いです。
佐原香取インターで下りると遠回りになり、分かりにくいです。


電車でいらっしゃる場合は、JR成田線佐原駅で下車して、バス又はタクシーをご利用になると便利です。


高速バスが東京駅八重洲口から出ています。
JR・関東鉄道「佐原廻り麻生行き」バスをご利用の場合は、佐原駅で下車して下さい。

京成電鉄・千葉交通「佐原ルート」バスをご利用の場合は佐原駅北口で下車して、陸橋を渡って下さい。

いずれの場合も、水性植物園までは、
バス又はタクシーをご利用になると便利です。

アヤメ祭りのシーズンは大変に込み合います。
お出かけの際には、時間に余裕をお持ちになって下さい。




お車でいらっしゃる場合、一番分かりやすい道順は、大栄インターで下りた後、国道51号を佐原・鹿嶋方面に下るルートです。
以下でその道順を説明します。


大栄インターで下りた後、国道51号を佐原・鹿嶋方面に向かいます。
およそ10キロメートル、15〜20分程度で佐原市街地につきます。
そのまままっすぐ進みますと、2〜3分で 利根川に架かる水郷大橋 が見えてきますので、渡って下さい。


水郷大橋を渡ったらすぐに、変形4差路の大きな交差点があります。
この交差点を右・右と曲がります。V字型に曲がるような感覚です。

その後は道なりに、進みます。右手に利根川の堤防を見ながら、3キロメートルほど走るとT字の交差点があります。
この交差点を左に曲がります。

今度は のどかな田園風景 が続きます。3キロメートルほど走りますと、右手にコンビニが見えてきます。
その交差点を左に折れ、すぐに右に折れます。
そうしますと、水性植物園が見えてきます。

なお、水生植物園には普通車1,000台・
大型バス40台の無料駐車場があります。

しかしあやめ祭りの期間中は大変に込みますので、時間には余裕を持って出かけて下さい。



 千葉県佐原市

佐原市立水生植物園

園内では水辺の植物を栽培・展示しており、中でもアヤメ科アヤメ属の植物とハスの栽培が中心です。
アヤメ属植物は4月下旬から6月下旬が、またハスは7月・8月がそれぞれ最盛期となります。
posted by 東京喜多見より at 19:15 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

佐原市立水生植物園

佐原市立水生植物園
−−水辺の自然を訪ねて−−

佐原市立水生植物園は、水郷筑波国定公園の水と緑を生かした観光・レクリエーション施設として昭和44年に開園しました。

園内では水辺の植物を栽培・展示しており、中でもアヤメ科アヤメ属の植物とハスの栽培が中心です。

アヤメ属植物は4月下旬から6月下旬が、またハスは7月・8月がそれぞれ最盛期となります。

今年も5月30日よりあやめ祭りが始まります。


http://www.sawara.com/ayame/pic0001.jpg


東洋一のハナショウブ

 6ヘクタールの園内では4月・5月にアヤメとカキツバタ約10万本が開花し、引き続きハナショウブの開花期を迎えます。

ここでは江戸・肥後・伊勢系のハナショウブの銘花約400品種を栽培しており、この季節には150万本の花が乱れ咲き、その美しさには目を奪われます。

植物園では中国の南京市や無錫市と花菖蒲園造成の技術協力をしており、佐原市から贈ったハナショウブが友好の花として親しまれています。



日本一のハス品種

 園内の日中友好ハス園では非常に珍しい多頭蓮(千弁蓮)をはじめ、日本ではほとんど見ることのできない小型の碗蓮など中国の南京市から贈られた300種類以上のハスが、白・紅・ピンク・黄色の淡い色の花を7月から8月にかけて次々と咲かせます。

ハスの花をご覧になる方は、午前中の早い時間帯が最適です。



おもな栽培植物

ハナショウブ・・・・150万本(400種)
ア ヤ メ・・・・・・・3万本(20種)
カキツバタ・・・・・・・7万本(5種)
ハナハス・・・・・・・300種
スイレン・・・・・5,000株(5種)

その他 梅・水仙・サクラソウ・藤・ルイジアナアイリス・萩・オニバス等、年間を通して四季折々の花に接することができます。

さらに園内にはアスレチックなどを備えた児童遊園もあります。



          利 用 案 内

            開園時間
 あやめ祭り期間  午前8時00分〜午後7時00分
土日は午後9時まで
 その他の期間      午前9時00分〜午後4時30分
イムダイン

シュウウエムラ氏プロデュースのサプリメントショップ イムダイン


posted by 東京喜多見より at 19:10 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年05月30日

松下電器産業株式会社のお知らせ

松下電器産業株式会社からのお知らせです。
松下電器産業株式会社の
電子レンジ・冷凍冷蔵庫・電気衣類乾燥機ご使用の方
一度、ご確認ください。


   事故防止のための『社告』実施について


                 2007年5月30日
              松下電器産業株式会社


松下電器産業株式会社は、
1988年12月から1993年12月までに製造した電子レンジのうち12機種、
1989年2月から1992年10月までに製造した冷凍冷蔵庫のうち5機種、及び1993年8月から2001年12月までに製造した電気衣類乾燥機のうち8機種について、事故防止のため市場対応を行います。


 弊社では、一昨年の石油暖房機で品質問題を発生させた反省から、

「製品安全統括センター」などの製品安全専門組織を新設し、安全規格の改定・強化、重要品質の予兆の収集・監視のしくみの構築や長期使用製品への対応プロジェクトの発足など、製品安全確保の取組み強化を行うとともに、お客様の「安全」確保の視点で過去の事故事例の見直しを行っております。
 

  その結果、過去に事故が発生した時には事故要因に共通性が見られず、偶発的な事故と判断していた電子レンジ、冷凍冷蔵庫、電気衣類乾燥機の3製品それぞれについて、昨年後半からの事故情報と合わせた見直し・調査を通じて、過去の事故も含めそれぞれの製品において共通の事故原因を特定し、再発の可能性があると判断したため、この3製品について事故防止のために社告を行います。

 対象製品をお持ちのお客様には、お買い求めの販売店または弊社サービス会社が、無料で部品交換を実施いたします。
 
 お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。



1.電子レンジの社告実施について

 1988年12月から1993年12月までに製造した電子レンジのうち12機種について、製品の長期のご使用により内部の電子部品が劣化し、発煙・発火に至る可能性があることがわかりましたので、事故防止のため市場対応を行うことといたしました。
 
 お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、部品交換が終了するまで、ご使用をお控えいただきますようお願い申し上げます。


       (1)対象機種および台数
品番     対象製造期間    対象台数
NE-AB50 1988年12月〜1991年6月 73,960台
NE-AT66 1989年4月〜1991年2月 211,993台
NE-A555 1989年4月〜1991年7月 298,091台
NE-AT70 1989年12月〜1991年12月 312,011台
NE-P300 1990年2月〜1990年5月 19,046台
NE-P500 1990年1月〜1991年10月 131,943台
NE-A575 1990年9月〜1991年7月 93,972台
NE-OT1     1991年1月〜1991年12月   134,773台
NE-AC50 1991年7月〜1992年9月 114,604台
NE-AC60 1991年7月〜1992年7月 128,286台
NE-OT2      1991年12月〜1992年12月   126,582台
NE-AT80 1991年12月〜1993年12月 286,479台
               合計12機種 1,931,740台


(2)社告に至る経緯
[1]昨年11月1日に、10月31日に愛知県で発生した発煙・発火事故の情報が入り、弊社の電子レンジ(NE-AT70)の一部が焼損し、
置き台が煤けたという被害状況でした。

 解析の結果、制御基板に搭載しているダイオードブリッジという電子部品の内部素子が破壊し、ダイオードブリッジに近接した樹脂部品の焼損が顕著であることが認められました。

また、昨年12月12日に熊本県、本年1月19日に高知県で弊社の電子レンジの発煙・発火による製品焼損事故が連続して発生し、愛知県での事故と同様にダイオードブリッジの内部素子の破壊が認められました。


[2]ダイオードブリッジの内部素子の破壊による製品の焼損事故は、
      2001年3月から2002 年8月にかけて4件発生していました。


当時の解析結果では、ダイオードブリッジ内部の素子と電極を接合しているはんだ部にクラックの発生が認められ、ダイオードブリッジの部品要因と製品要因の観点から再現試験を行ったものの、事象は再現できず、原因も特定できなかったため、偶発的な事故と判断していました。

[3] しかし、昨年後半から連続して発生した事故に関して再調査を行った結果、多量の埃が堆積するなど製品後部の吸気口が塞がれた場合には、冷却性能が低下し、ダイオードブリッジが規格値以上に高温となることがわかりました。


さらに、この高温となった条件下で長期間繰り返し使用した場合、ダイオードブリッジ内部のはんだ付け状態によっては、内部のはんだにクラックが生じて発生するスパークが素子等を溶かし飛散させ、近接したドアフックという樹脂製部品に引火して、発煙・発火に至る可能性があると判断いたしました。


(3)原因

 製品後部の吸気口付近に多量の埃が堆積して、ダイオードブリッジが規格値以上の高温となるような条件下で、長期にわたり繰り返しご使用の結果、ダイオードブリッジの製造上のばらつきによっては、ダイオードブリッジ内部の素子と電極を接合しているはんだの劣化が進み、はんだ部にクラックが生じることがあります。


この状態で電子レンジの調理スタート時に発生する突入電流がダイオードブリッジを流れる時、内部で発生したスパークがダイオードブリッジの素子等を溶かし、飛散させることとなり、難燃グレードの低いドアフックがダイオードブリッジと近接して配置された構造の場合、この高温の素子等によりドアフックが引火して、発煙・発火に至る可能性があると判断いたしました。

(4)対象の特定

 事故が発生した6機種を含め、事故機種と同一のダイオードブリッジを搭載し、難燃グレードの低い樹脂を使用したドアフックがダイオードブリッジに近接して配置された構造を有する製品12機種を対象としました。


2.冷凍冷蔵庫の社告実施について

 1989年2月から1992年10月までに製造した冷凍冷蔵庫のうち5機種について、側面を壁に隙間なく設置された状態での長期ご使用の結果、圧縮機用起動リレーの内部素子が破壊し、発煙・発火に至る可能性があることがわかりましたので、事故防止のため市場対応を行うことといたしました。
 
 お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、「異臭がする」などの異常にお気付きの場合、ご使用をお控えいただきますようお願い申し上げます。


         (1)対象機種および台数
 品番      対象製造期間    対象台数
NR-F40V1 1989年2月〜1990年1月 108,391台
NR-F40VP1 1990年2月〜1991年2月 123,484台
NR-F40W1 1990年3月〜1992年9月 2,487台
NR-G53K1 1990年4月〜1991年4月 29,969台
NR-F40SP1 1990年7月〜1992年10月 39,156台
          合計5機種     303,487台


(2)社告に至る経緯

[1]昨年11月20日に、11月19日に茨城県で発生した発火事故の情報が入り、弊社の冷凍冷蔵庫(NR−F40SP1)と床の一部が焼損し、壁と天井が煤けたという被害状況でした。


また、昨年12月28日にも同じ機種で類似の事故が発生しており、いずれも冷凍冷蔵庫背面下部付近からの出火が認められましたが、原因の特定には至りませんでした。

[2]一方、冷凍冷蔵庫背面下部付近からの出火と認められる焼損や発煙事故は、2001年8月から2003年12月にかけて別機種で3件発生していましたが、機械室の水分や埃、小動物のし尿などによるトラッキングや接続部異常発熱によるものと推定し、事故要因に共通性はなく、偶発的な事故と判断していました。

[3]以上5件の事故が2機種に限定されていることから、再調査を行い、共通の特性がないか等の分析をさらに進めた結果、いずれも設置状況や埃の堆積により機械室内が高温になりやすい構造を有していました。

このため、起動リレーの内部素子割れを発生させ、その割れ方によっては起動リレーが発煙・発火に至る可能性があると判断いたしました。



(3)原因

 事故機種の冷凍冷蔵庫は、長期ご使用において、側面を壁に隙間なく設置された場合など、機械室通気口に埃が溜まると機械室と外部の空気の入替えが阻害され、機械室内の圧縮機周辺が高温になりやすい構造を有していました。


このため、圧縮機に近接した床や壁が高温になった結果、床等の材質によっては塩素などの腐食性ガスが蒸散することがあります。

その腐食性ガスは、起動リレーのPTC素子電極部において銀移動(マイグレーション)を誘発し、素子割れを引き起こすことがあり、素子の割れ方によっては、起動リレーが発煙・発火に至る可能性があると判断いたしました。


(4)対象の特定

 事故が発生した2機種を含め、当該事故機種と同構造の起動リレーを有し、機械室と外部の空気の入替えが阻害されて機械室が高温になりやすい構造を有する製品5機種を対象としました。



3.電気衣類乾燥機の社告実施について

 1993年8月から2001年12月までに製造した電気衣類乾燥機8機種について、リレー端子部のハトメ部のはんだにクラックが入ることでスパークが発生し、発煙・発火に至る可能性があることがわかりましたので、事故防止のため市場対応を行うことといたしました。
 
 お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、部品交換が終了するまで、ご使用をお控えいただきますようお願い申し上げます。


 (1)対象機種および台数
 品番     対象製造期間     対象台数
NH-D40S1 1993年8月〜1995年4月 141,396台
NH-D45K1 1993年11月〜1994年9月 65,699台
NH-D45K2 1994年10月〜1995年8月 80,191台
NH-D40K2 1995年5月〜1997年3月 102,321台
NH-D45H1 1995年8月〜1997年7月 139,859台
NH-D45K3 1995年10月〜1997年7月 58,444台
NH-D40K3 1997年3月〜1999年12月 84,679台
NH-D45A 1997年7月〜2001年12月 111,417台
             合計8機種   784,006台


(2)社告に至る経緯

[1] 本年1月9日に、1月6日に静岡県で発生した発火事故の情報が入り、弊社の電気衣類乾燥機(NH-D40K2)から発火し、製品周辺が煤けたという被害状況でした。

また、本年3月17日にも、別機種で類似の事故が発生しており、いずれも操作制御基板のリレー端子部周辺の焼損が認められました。


[2] 一方、操作制御基板の焼損事故としては、2000年11月から2005年4月にかけて類似構造を有する製品で7件発生していました。


当時の解析結果では、基板のパターンの傷やハトメの加工不具合等と個々の原因を推定したものの、出火要因に共通性はなく、いずれも偶発的な事故と判断していました。


[3] 1月6日に発生した事故以降、再調査を行い、共通の特性がないかなどの分析をさらに進めた結果、リレー端子はんだ部の接触不良によりスパークが発生し、発煙・発火に至る可能性があることを再現試験で確認することができ、過去の事故もはんだ部の接触不良により、発煙・発火に至る可能性があると判断いたしました。



(3)原因

 リレー端子部のハトメ高さに加工不具合がある場合に、はんだ量が不足することがあります。

その場合、温度ストレスの繰り返しでハトメ部のはんだにクラックが生じて接触不良となり、スパークの発生につながります。

その結果、スパークの熱により防湿のために操作制御基板に塗布した難燃性の樹脂から可燃性ガスが発生し、近接した樹脂製の操作パネルに引火して、発煙・発火に至る可能性があると判断いたしました。


(4)対象の特定

 事故が発生した4機種を含め、事故機種と同一リレーにおいて、同じ部品配置、同じハトメ方法を採用している操作制御基板を搭載した製品8機種を対象としました。



 4.お客様への対応

[1] 対象製品をお持ちのお客様には、お買い求めの販売店または弊社サービス会社が、無料で部品交換を実施します。

ただし、電子レンジについては対象製品が長期間のご使用でかつ調理器という特性上、庫内や機械室の汚れによる部品劣化から修理できない場合には、代替品との交換または引き取り(1台あたり一定の金額をお支払い)の対応をさせていただきます。
[2] 明日5月31日、新聞紙上で、『謹告』を行います。
[3] 弊社ホームページでもお知らせいたします。


[4]

本日から、フリーダイヤルと弊社ホームページにてお問い合わせをお受けいたします。

<フリーダイヤル> 受付:土、日、祝日を含む24時間
・電子レンジ 0120-871-682
・冷凍冷蔵庫 0120-871-337
・衣類乾燥機 0120-871-399
<ホームページ> http://panasonic.co.jp/appliance/pro/
posted by 東京喜多見より at 22:52 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
【10万円給付】申請書大阪市北区受け取りいつ?注意点は1点のみ チャイルドマインダー
人気記事