「登録会」だったら服装は、普通の服でいいかなって?
スーツの方がいいかなって?
今回は、普通の服で行ってきました。
2回とも
ワード・エクセル・パワーポイント・アクセスを動画で楽々マスター!動画パソコン教室!【楽ぱそDVD】オフィス2019
派遣の登録会といえばパソコンのスキルチェック
応募したい仕事によって、業務によって
もしくは「派遣会社」によって違うようですが。
2018年4月に
2回行った派遣会社の登録会では?
どんなパソコンスキルチェックになっていた??
というと
・日本語入力の速度、正確性チェックのみ
ちょっと驚きなんですが。
エクセル、ワード
なしです。
表示された日本語を
速く、正確に入力するって事のみ
以前行った登録会
別の派遣などでは
「エクセル」、「ワード」
しっかり問題があって
制限時間内にどれくらいできるって?
スキルチェックあったけど
日本語入力のみ
しかも、テキスト入力のみって
逆に驚いた感じ
希望した仕事、業務が
そこまでパソコンスキル求められていないって事も考えられそうです。
そうそう
派遣会社の登録って
取りあえず登録だけしておく。
先にって場合と
仕事、業務ありきで
派遣会社の登録が必要だから
その為に行くというのがあるはず。
2018年4月に行った登録会では
仕事、業務があって
その仕事の派遣会社が
ここだったから、その派遣会社の登録会に行ったという流れになります。
派遣社員といえば
デメリットがよく言われますが
逆のメリット的な面を考えれば
やりたい仕事、業務
職場を選べる
期間ごとの契約になっているから
合えば続けたいし
合わないと思えば
次に変えたいって
別の職場にするって事が出来るのがメリットかなって
業務でエクセルとかワード
しっかり使える様な業務仕事が
事務の仕事派遣でできればって
結構探すの、選ぶの難しいだって
ちょっと今更思ったり。
「派遣」の仕事、業務内容を見ても
いまいちピンとこないし
派遣会社の営業、コーディネーターの人も
ある程度しか理解できていない部分もあって
実際には派遣先の人に
担当の人に聞くまで正確に近い業務って担当する仕事って
聞けない所があるから、ちょっと慎重に選んだりする必要が
派遣と言えどもありそうですね。
一度は行ってしまうと、すぐに辞めるとか
抜けるって難しいって事もありますから
このような機会、登録会で
英語ができるとか、英会話できるって
ポイント高くなりそうですね。
日本人全体でも、中学校から英語ならっているけど

どうしても英会話、英語苦手できないって・・・環境があるような??