最近の記事
2018年04月12日

【派遣】登録「スキルチェック」は?2018年4月に2つの会社に行って

2018年4月に派遣会社の登録会に2回行きました。
「登録会」だったら服装は、普通の服でいいかなって?
スーツの方がいいかなって?

今回は、普通の服で行ってきました。
2回とも

1041343.jpg


ワード・エクセル・パワーポイント・アクセスを動画で楽々マスター!動画パソコン教室!【楽ぱそDVD】オフィス2019
派遣の登録会といえばパソコンのスキルチェック
応募したい仕事によって、業務によって


もしくは「派遣会社」によって違うようですが。

2018年4月に
2回行った派遣会社の登録会では?


どんなパソコンスキルチェックになっていた??
というと

日本語入力の速度、正確性チェックのみ

ちょっと驚きなんですが。

エクセル、ワード
なしです。

表示された日本語を
速く、正確に入力するって事のみ

以前行った登録会
別の派遣などでは
「エクセル」、「ワード」

しっかり問題があって
制限時間内にどれくらいできるって?

スキルチェックあったけど

日本語入力のみ
しかも、テキスト入力のみって

逆に驚いた感じ

希望した仕事、業務が
そこまでパソコンスキル求められていないって事も考えられそうです。

そうそう
派遣会社の登録って

取りあえず登録だけしておく。
先にって場合と

仕事、業務ありきで
派遣会社の登録が必要だから
その為に行くというのがあるはず。

2018年4月に行った登録会では
仕事、業務があって

その仕事の派遣会社が
ここだったから、その派遣会社の登録会に行ったという流れになります。




派遣社員といえば
デメリットがよく言われますが

逆のメリット的な面を考えれば
やりたい仕事、業務
職場を選べる

期間ごとの契約になっているから
合えば続けたいし
合わないと思えば

次に変えたいって
別の職場にするって事が出来るのがメリットかなって

業務でエクセルとかワード

しっかり使える様な業務仕事が

事務の仕事派遣でできればって
結構探すの、選ぶの難しいだって

ちょっと今更思ったり。

「派遣」の仕事、業務内容を見ても
いまいちピンとこないし
派遣会社の営業、コーディネーターの人も


ある程度しか理解できていない部分もあって

実際には派遣先の人に
担当の人に聞くまで正確に近い業務って担当する仕事って
聞けない所があるから、ちょっと慎重に選んだりする必要が

派遣と言えどもありそうですね。

一度は行ってしまうと、すぐに辞めるとか
抜けるって難しいって事もありますから

このような機会、登録会で
英語ができるとか、英会話できるって
ポイント高くなりそうですね。

日本人全体でも、中学校から英語ならっているけど

どうしても英会話、英語苦手できないって・・・環境があるような??

posted by 東京喜多見より at 08:05 | 東京 ☁ | 派遣登録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年04月17日

【派遣会社登録】リクルート スタッフィングに登録するために

not_pasokon_win7.jpg

久しぶりに派遣会社に登録に行ってきました。「リクルート スタッフィング」知名度が高い人気みたい。
派遣登録に行ったということは、次の職あるかな??ってことです。







気軽に、派遣登録行ったってってますが

なかなか、派遣会社への登録も楽じゃないですね。


派遣会社によっては、

やっぱり、履歴書、職務経歴書、写真用意しないと

ダメなところ多いですからね。

その一式揃えるのも、なかなか面倒で

体力使っちゃいますからね。

でも、先日に登録した派遣会社は違ってました。


履歴書、職務経歴書、写真不要でした。

 
これなら、派遣登録の壁(面倒なこと)なくて

行きやすかったですね。

ちなみに、派遣登録に行ったのは
リクルート スタッフィング」ってところです。

・実際に、やりたい仕事あるか?

・仕事の紹介してくれるか??


ほんとのところ分かりませんが、

現在の自分のことを、理解するためにも

派遣登録で、確認するのも結構良いかもしれませんね。


「リクルート スタッフィング」の行ってる

マイページってのがあって、

自分の希望する職種の求人のみ

WEB上の自分専用のマイページに集めることできるようで
なかなか使えるようです。
  
「リクルート スタッフィング」の マイページ。


現在の自分の価値って、どんなもんなんだろう?

仕事の紹介くるかな??

心配な気もしますが、楽しみな気もします。





派遣会社って星の数くらい沢山ありますから
どんな会社かって?

派遣会社で応対してくれる人
コーディネーターの人とか営業の人とか


しっかり書類、説明してくれる??

沢山の派遣社員の人、沢山の人を相手にしているから

どんな対応しているかって見極めたい。


間違いが多かったり、違う事?疑問に思うような事


いくつかの派遣会社の登録とか派遣社員として勤務してみると

この派遣会社ってどうだろう?


派遣元となる派遣会社って
ほんと沢山ありますが

対応、派遣社員に対しての今後の対応など全然違います。

見極めないと・・・・






派遣会社に登録して
実際に

仕事に就くことができる?

担当の営業さんってどのような対応してくれる?


派遣会社によって
営業さんによって

もっと期待している部分と
就きたい仕事に、内容に
応えてくれる?くれない?

派遣会社ってたくさんあるので

あとは、
担当の営業さんも
いろいろな
人達がいるので

比較検討したいですね。

会社によって?
どのような営業
派遣社員に対して

対応する
スタイルが
あるような?
posted by 東京喜多見より at 08:18 | 東京 ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | 派遣登録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
【10万円給付】申請書大阪市北区受け取りいつ?注意点は1点のみ チャイルドマインダー
人気記事
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。